![]() |
目次に戻る | ![]() |
このページの最下段に移る |
| 用語 | 文書 | 番号 |
|---|---|---|
| 日 | JIS X 0301:1992 | 3.05 |
| 日 | JIS X 0301:2002 | 3.6 |
| 日 | JIS X 7108:2004 | 4.1.4 |
| 非SGMLデータ実体 | JIS X 4151:1992 | (205) |
| 非SGML文字 | JIS X 4151:1992 | (206) |
| 非UEF | JIS X 0651:1991 | 2(11) |
| 非UEF | JIS X 0652:1992 | (11) |
| 非圧縮データ | JIS X 6142:1995 | 4.28 |
| 非一致演算 | JIS X 0002:1987 | 02.05.08 |
| 非引火性 | JIS X 0701:2005 | 6.2.28 |
| 非インタリーブ | JIS X 4301:1995 | 3.1.92 |
| 被影響出力 | JIS X 0122:1986 | 2(15) |
| 被影響入力 | JIS X 0122:1986 | 2(14) |
| BFC | JIS X 0143:2013 | 2.1 |
| BFC型 | JIS X 0135-1:2010 | 3.2 |
| BFC型 | JIS X 0143:2013 | 2.2 |
| 非階層的計画立案 | JIS X 0028:1999 | 28.03.33 |
| 非可逆暗号化 | JIS X 0008:2001 | 08.03.03 |
| 比較演算子 | JIS X 3002:1992 | 3(206) |
| (値の対が)比較可能 | JIS X 3005-2:2015 | 3.1.6.5 |
| 比較可能性 | JIS X 5020:1991 | 03.07.02 |
| 比較関係 | JIS X 0706:1989 | 06-3.4.4-06 |
| 比較器 | JIS X 0011:1989 | 11.03.20 |
| 比較器(アナログ計算における) | JIS X 0019:1994 | 19.01.14 |
| 比較試行 | JIS X 8101-2:2010 | 4.3.9 |
| 比較試行の限度 | JIS X 8101-2:2010 | 4.3.10 |
| 比較条件 | JIS X 3002:1992 | 3(207) |
| 比較する | JIS X 0002:1987 | 02.10.12 |
| 比較提示 | JIS X 8101-2:2010 | 4.3.11 |
| 比較提示の限度 | JIS X 8101-2:2010 | 4.3.12 |
| 非確認型サービス | JIS X 0808:2001 | 3.3.2 |
| 非確認型サービス | JIS X 0809:2001 | 3.5.2 |
| 比較文字 | JIS X 3002:1992 | 3(208) |
| 非加算機能 | JIS X 0022:1989 | 22.03.06 |
| 非加算機能 | JIS X 0022:1989 | 22.03.06 |
| 被加数 | JIS X 0002:1987 | 02.13.14 |
| 非画像内符号化[動画] | JIS X 4322:1996 | 043220095 |
| 非画像内符号化[動画] | JIS X 4323:1996 | 043230095 |
| 非活動 | TR X 0055:2002 | 2.284 |
| 非活動ウィンドウ | JIS X 0013:1998 | 13.05.35 |
| 光アイドル信号 | JIS X 5252:1995 | 9.2.(14) |
| 光記憶装置 | JIS X 0012:1990 | 12.03.05 |
| 光基準面 | JIS X 5263:1993 | 3.29 |
| 光記録層 | JIS X 6330:2001 | 3.2 |
| 光記録層 | JIS X 6901:2003 | 4301 |
| 光記録領域 | JIS X 6330:2001 | 3.1 |
| 光記録領域 | JIS X 6901:2003 | 4300 |
| 光ケーブル | JIS X 5150:1996 | 051500028 |
| 光ケーブル | JIS X 5150:2004 | 3.1.45 |
| 光集中指数 | JIS X 4224:1993 | 03.8 |
| 光受信器 | JIS X 5263:1993 | 3.34 |
| 光送信器 | JIS X 5263:1993 | 3.41 |
| 光立ち上がり時間 | JIS X 5263:1993 | 3.30 |
| 光立ち下がり時間 | JIS X 5263:1993 | 3.28 |
| 光ディスク | JIS X 0012:1990 | 12.01.43 |
| 光ディスク | JIS X 0701:2005 | 2.3.4.07 |
| 光ディスク | JIS X 6241:2004 | 4.9 |
| 光ディスク | JIS X 6242:2004 | 4.9 |
| 光ディスク | JIS X 6245:1999 | 4.10 |
| 光ディスク | JIS X 6261:1991 | (3) |
| 光ディスク | JIS X 6270:2011 | 4.23 |
| 光ディスク | JIS X 6271:1991 | (3) |
| 光ディスク | JIS X 6272:1992 | 4.13 |
| 光ディスク | JIS X 6275:2012 | 4.23 |
| 光ディスク | JIS X 6277:2012 | 4.25 |
| 光ディスク | JIS X 6279:2011 | 4.23 |
| 光ディスク | JIS X 6280:2011 | 4.21 |
| 光ディスク | JIS X 6291:1998 | 4.23 |
| 光ディスク | JIS X 6292:1998 | 4.19 |
| 光ディスクカートリッジ | JIS X 6261:1991 | (1) |
| 光ディスクカートリッジ | JIS X 6270:2011 | 4.24 |
| 光ディスクカートリッジ | JIS X 6271:1991 | (1) |
| 光ディスクカートリッジ | JIS X 6272:1992 | 4.14 |
| 光ディスクカートリッジ | JIS X 6275:2012 | 4.24 |
| 光ディスクカートリッジ | JIS X 6277:2012 | 4.26 |
| 光ディスクカートリッジ | JIS X 6279:2011 | 4.24 |
| 光ディスクカートリッジ | JIS X 6280:2011 | 4.22 |
| 光ディスクカートリッジ | JIS X 6291:1998 | 4.24 |
| 光ディスクカートリッジ | JIS X 6292:1998 | 4.20 |
| 光透過係数 | JIS X 6305-1:2010 | 3.12 |
| 光透過濃度 | JIS X 6305-1:2010 | 3.13 |
| 光媒体依存インタフェース | JIS X 5252:1995 | 9.2.(3) |
| 光媒体接続ユニット | JIS X 5252:1995 | 9.2(2) |
| 光ファイバ | JIS X 0009:1997 | 09.04.04 |
| 光ファイバ2心アダプタ | JIS X 5150:1996 | 051500029 |
| 光ファイバ2心アダプタ | JIS X 5150:2004 | 3.1.46 |
| 光ファイバ2心コネクタ | JIS X 5150:1996 | 051500030 |
| 光ファイバ2心コネクタ | JIS X 5150:2004 | 3.1.47 |
| 光ファイバケーブル | JIS X 5150:1996 | 051500028 |
| 光ファイバケーブル | JIS X 5150:2004 | 3.1.45 |
| 光ファイバケーブル | JIS X 5263:1993 | 3.16 |
| 光ファイバケーブルインタフェース | JIS X 5252:1995 | 9.2.(12) |
| 光ファイバケーブルリンクセグメント | JIS X 5252:1995 | 9.2.(13) |
| 光ファイバ伝送技術 | JIS X 5261:1991 | 3.07 |
| 光ファイバ伝送技術 | JIS X 5262:1991 | 3.05 |
| 光ファイバ分散データインタフェース | TR X 0055:2002 | 2.161 |
| 光物理媒体接続部 | JIS X 5252:1995 | 9.2.(4) |
| 光メモリ | JIS X 0012:1990 | 12.03.05 |
| 光メモリカード | JIS X 6332:1999 | n) |
| 光メモリカード | JIS X 6901:2003 | 2033 |
| 光劣化 | JIS X 0701:2005 | 6.6.32 |
| 非干渉 | JIS X 0500-3:2009 | 05.01.97 |
| 被観測オブジェクト | JIS X 5781:1995 | 3.7.8 |
| 被観測属性 | JIS X 5781:1995 | 3.7.7 |
| 被管理開放型システム | JIS X 5763:1994 | 3.6.10 |
| 被管理システム | JIS X 5763:1994 | 3.6.10 |
| 非管理者ガイダンス | JIS X 19790:2015 | 3.77 |
| 非管理状態 | JIS X 5902:1994 | 3.2.37 |
| 引合せ校正 | JIS Z 8125:2004 | 14.13 |
| 引き金事象 | JIS X 0134:1999 | 3.7 |
| 引込みケーブル | JIS X 0025:1994 | 25.01.25 |
| 引裂強さ | JIS X 0701:2005 | 6.2.22 |
| 非基準復帰記録 | JIS X 0012:1990 | 12.03.16 |
| 引数 | JIS X 3015:2008 | 4.3 |
| 引数 | JIS X 4151:1992 | (207) |
| 引数 | JIS X 4170:2009 | JC.17 |
| 引数 | JIS X 4301:1995 | 3.1.93 |
| 引き数(1) | JIS X 0002:1987 | 02.02.02 |
| 引き数(2) | JIS X 0002:1987 | 02.02.03 |
| 引数実体 | JIS X 4151:1992 | (209) |
| 引数実体参照 | JIS X 4151:1992 | (210) |
| 引数表記 | JIS X 4151:1992 | (208) |
| 引数分離子 | JIS X 4151:1992 | (211) |
| 引出しトンボ | JIS Z 8125:2004 | 08.18.05 |
| 非共有変更状態 | JIS X 6801:1998 | 23) |
| ピクセル | JIS X 0013:1987 | 13.03.07 |
| ピクセル | JIS X 0013:1998 | 13.03.08 |
| ピクセル値 | JIS X 0013:1998 | 13.03.10 |
| ピクセルマップ | JIS X 0013:1998 | 13.03.12 |
| ピーク値 | JIS X 6227:1997 | 4.11 |
| ピクチャ | JIS X 0015:2002 | 15.04.36 |
| ピクチャ(プログラム言語における) | JIS X 0015:1987 | 15.04.02 |
| 非形式的 | JIS X 5070-1:2011 | 3.1.38 |
| 非形式的な | JIS X 5070-1:2011 | 3.1.38 |
| 被験者 | JIS X 8101-1:2010 | 4.3.2 |
| 被験者集団 | JIS X 8101-1:2010 | 4.3.3 |
| 被減数 | JIS X 000 |