![]() |
一覧に戻る | ![]() |
このページの最下段に移る |
| 番号 | 用語 | 定義 | 対応英語 |
|---|---|---|---|
| 2.1 | ライフサイクルモデル | ソフトウェア製品の開発,運用及び保守に伴う“プロセス”,“アクティビティ”及び“タスク”の枠組み。この枠組みは,システムの要求事項の定義から,その利用終了までのシステムの生涯に及ぷ(JIS X 0160:2007参照)。 | life cycle model |
| 2.2 | CASEツール | JIS X 0160:1996に定義するソフトウェアライフサイクルアクティビティのために,自動化支援を提供することによってソフトウェア技術者を支援することができるソフトウェア製品(ISO/IEC 14102:1995参照)。注記 ISO/IEC 14102:1995を翻訳したJIS X 0132:1996は,適用範囲だけを翻訳した要約JISであり,用語の定義はしていない。 | CASE tool |
| 2.3 | 組織 | 責任,権限及び相互関係が取り決められている人々及び施設の集まり(JIS Q 9000:2006参照)。 | organization |
| 2.4 | ソフトウェア技術環境●SEE | ソフトウェアシステム及び関連領域(例えば,プロジェクト管理,プロセス管理など)の技術に対して自動化サービスを提供するもの。注記 基盤計算機環境,システムソフトウェア,ユーティリティプログラム及び導入済みCASEツールを含む。 | Software Engineering Environment |
| 2.5 | SEEサービス | SEEのためのライフサイクルアクティビティを支援する一つ以上のサービス操作で構成されるもの。注記 SEEサービス供給者は,SEEサービス収得者に対しSEEサービスを提供する。 | SEE service |
| 2.7 | アクタ | SEEサービスを提供及び/又は利用する組織又はCASEツール。 | actor |
| 2.8 | 操作 | アクティビティを実行するために必要な行為。注記 アクティビィティを実行するためには,一つ以上の操作を必要とする。一つの操作は,他の操作で構成されてもよい。 | operation |
| 2.9 | SEEサービス取得者 | SEEサービスを利用するアクタ。 | SEE service acquirer |
| 2.10 | SEEサービス供給者 | SEEサービスを提供するアクタ。 | SEE service supplier |
![]() |
一覧に戻る | ![]() |
このページのトップに戻る |