番号 |
名前 |
種別 |
履歴 |
IPSJ-TS 0002:2004 |
文字図形識別情報 | TS |
2004制定 |
IPSJ-TS 0004:2003 |
音声認識のための読み表記 | TS |
2003制定 |
IPSJ-TS 0005:2002 |
符号化文字基本集合 | TS |
2002制定 |
IPSJ-TS 0006:2003 |
Responsive Link (RL) | TS |
2003制定 |
IPSJ-TS 0008:2007 |
大規模漢字集合の異体字構造 | TS |
2007制定 |
IPSJ-TS 0009:2004 |
ディクテーションに用いる基本記号に対応する読み | TS |
2004制定 |
IPSJ-TS 0010:2004 |
文字図形間の構造的距離 − 定義とその算出法 | TS |
2004制定 |
IPSJ-TS 0013:2011 |
フォントリソース参照方式 | TS |
2011制定 |
IPSJ-TS 0015:2015 |
Dependable Line Code with Error Correction Capability: 4b/10b | TS |
2015制定 |
JIS B 0191:1986 |
日本語ワードプロセッサ用語 | JIS |
1986制定 |
JIS X 0001:1987 |
情報処理用語(基本用語) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0001:1994 |
情報処理用語(基本用語) | JIS |
1994改正●1987改正●1970制定 |
JIS X 0002:1987 |
情報処理用語(算術演算及び論理演算) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0003:1989 |
情報処理用語(装置技術) | JIS |
1989改正●1987制定 |
JIS X 0004:1989 |
情報処理用語(データの構成) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0004:2002 |
情報処理用語(データの構成) | JIS |
2002改正●1989改正●1987制定 |
JIS X 0005:1990 |
情報処理用語(データの表現) | JIS |
1990制定 |
JIS X 0005:2002 |
情報処理用語(データの表現) | JIS |
2002改正●1990改正●1987制定 |
JIS X 0006:1989 |
情報処理用語(データの準備及び取扱い) | JIS |
1989改正●1987制定 |
JIS X 0007:1992 |
情報処理用語(プログラミング) | JIS |
1992制定 |
JIS X 0007:2001 |
情報処理用語(プログラミング) | JIS |
2001改正●1992改正●1987制定 |
JIS X 0008:1987R |
情報処理用語(規制,完全性及び安全保護) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0008:2001 |
情報処理用語(規制,完全性及び安全保護) | JIS |
2001改正●1987制定 |
JIS X 0009:1987 |
情報処理用語(データ通信) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0009:1997 |
情報処理用語(データ通信) | JIS |
1997改正●1987制定 |
JIS X 0010:1987 |
情報処理用語(操作技法及び機能) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0011:1989 |
情報処理用語(処理装置) | JIS |
1989改正●1987制定 |
JIS X 0012:1990 |
情報処理用語(データ媒体,記憶装置及び関連装置) | JIS |
1990改正●1987制定 |
JIS X 0013:1987 |
情報処理用語(図形処理) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0013:1998 |
情報処理用語(図形処理) | JIS |
1998改正●1987制定 |
JIS X 0014:1987 |
情報処理用語(信頼性,保守及び可用性) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0014:1999 |
情報処理用語(信頼性,保守及び可用性) | JIS |
1999改正●1987制定 |
JIS X 0015:1987 |
情報処理用語(プログラム言語) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0015:2002 |
情報処理用語(プログラム言語) | JIS |
2002改正●1987制定 |
JIS X 0016:1987 |
情報処理用語(情報理論) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0016:1997 |
情報処理用語(情報理論) | JIS |
1997改正●1987制定 |
JIS X 0017:1997 |
情報処理用語(データベース) | JIS |
1997制定 |
JIS X 0018:1989 |
情報処理用語(分散データ処理) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0018:1989 |
情報処理用語(分散データ処理) | JIS |
1999確認●1989制定 |
JIS X 0019:1994 |
情報処理用語(アナログ計算) | JIS |
1994改正●1987制定 |
JIS X 0020:1992 |
情報処理用語(システム開発) | JIS |
1992制定 |
JIS X 0021:1987 |
情報処理用語(プロセスインタフェース) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0022:1989 |
情報処理用語(計算器) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0022:1989 |
情報処理用語(計算器) | JIS |
1999確認●1989制定 |
JIS X 0023:1995 |
情報処理用語(テキスト処理) | JIS |
1995制定 |
JIS X 0024:1998 |
情報処理用語(計算機統合生産) | JIS |
1998制定 |
JIS X 0025:1994 |
情報処理用語(ローカルエリアネットワーク) | JIS |
1994制定 |
JIS X 0026:1995 |
情報処理用語(開放型システム間相互接続) | JIS |
1995制定 |
JIS X 0027:1995 |
情報処理用語(オフィスオートメーション) | JIS |
1995制定 |
JIS X 0028:1999 |
情報処理用語−人工知能−基本概念及びエキスパートシステム | JIS |
1999制定 |
JIS X 0031:1999 |
情報処理用語−人工知能−機械学習 | JIS |
1999制定 |
JIS X 0032:1999 |
情報処理用語−電子メール | JIS |
1999制定 |
JIS X 0121:1986 |
情報処理用流れ図・プログラム網図・システム資源図記号 | JIS |
1986改正●1973制定 |
JIS X 0122:1986 |
2値論理素子図記号 | JIS |
1986改正●1973制定 |
JIS X 0124:1993 |
単位記号の情報交換用表記方法 | JIS |
1993改正●1981改正●1975制定 |
JIS X 0125:1986 |
決定表 | JIS |
1986制定 |
JIS X 0129:1994 |
ソフトウェア製品の評価−品質特性及びその利用要領 | JIS |
1994制定 |
JIS X 0129-1:2003 |
ソフトウェア製品の品質―第1部:品質モデル | JIS |
2003制定 |
JIS X 0130:1995 |
木構造用データ交換言語DXL | JIS |
1995制定 |
JIS X 0131:1995 |
ソフトウェアの状態遷移の構成及びその表記方法 | JIS |
1995制定 |
JIS X 0133-1:1999 |
ソフトウェア製品の評価―第1部:全体的概観 | JIS |
1999制定 |
JIS X 0133-2:2001 |
ソフトウェア製品の評価―第2部:計画及び管理 | JIS |
2001制定 |
JIS X 0133-3:2001 |
ソフトウェア製品の評価―第3部:開発者のプロセス | JIS |
2001制定 |
JIS X 0133-4:2001 |
ソフトウェア製品の評価―第4部:取得者のプロセス | JIS |
2001制定 |
JIS X 0133-5:1999 |
ソフトウェア製品の評価―第5部:評価者のプロセス | JIS |
1999制定 |
JIS X 0133-6:2002 |
ソフトウェア製品の評価―第6部:評価モジュールの文書化 | JIS |
2002制定 |
JIS X 0134:1999 |
システム及びソフトウェアに課せられたリスク抑制の完全性水準 | JIS |
1999制定 |
JIS X 0135-1:2010 |
ソフトウェア測定―機能規模測定―第1部:概念の定義 | JIS |
2010改正●1999制定 |
JIS X 0135-2:2004 |
ソフトウェア測定―機能規模測定―第2部:ソフトウェア規模測定手法のJIS X 0135-1:1999への適合性評価 | JIS |
2004制定 |
JIS X 0135-3:2011 |
ソフトウェア測定―機能規模測定―第3部:機能領域の定義及び機能規模測定手法の能力の検証 | JIS |
2011制定 |
JIS X 0137-1:2003 |
CASEデータ交換形式―CDIFフレームワーク―第1部:概要 | JIS |
2003制定 |
JIS X 0141:2009 |
システム及びソフトウェア技術―測定プロセス | JIS |
2009改正●2004制定 |
JIS X 0142:2010 |
ソフトウェア技術―機能規模測定―IFPUG機能規模測定手法(IFPUG4.1版未調整ファンクションポイント)計測マニュアル | JIS |
2010制定 |
JIS X 0143:2013 |
ソフトウェア技術―COSMIC機能規模測定手法 | JIS |
2013改正●2006制定 |
JIS X 0145-1:2008 |
情報技術―プロセスアセスメント―第1部:概念及び用語 | JIS |
2008制定 |
JIS X 0151:1989 |
流通ソフトウェアパッケージの利用者用文書及び外装表示 | JIS |
1989制定 |
JIS X 0152:1995 |
ソフトウェアパッケージ−品質要求事項及び試験 | JIS |
1995制定 |
JIS X 0160:1996 |
ソフトウェアライフサイクルプロセス | JIS |
1996制定 |
JIS X 0160:2012 |
ソフトウェアライフサイクルプロセス | JIS |
2012改正●1996制定 |
JIS X 0161:2008 |
ソフトウェア技術―ソフトウェアライフサイクルプロセス―保守 | JIS |
2008改正●2002制定 |
JIS X 0162:2008 |
システム及びソフトウェア技術―ライフサイクルプロセス―リスク管理 | JIS |
2008制定 |
JIS X 0163:2009 |
情報技術―ソフトウェア技術環境サービス | JIS |
2009制定 |
JIS X 0170:2013 |
システムライフサイクルプロセス | JIS |
2013改正●2004制定 |
JIS X 0180:2011 |
組込みソフトウェア向けコーディング規約の作成方法 | JIS |
2011制定 |
JIS X 0201:1976 |
情報交換用符号 | JIS |
1976改正●1969制定 |
JIS X 0201:1997 |
7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合 | JIS |
1997改正●1969制定 |
JIS X 0201:1997 |
7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文学集合 | JIS |
2002確認●1997改正●1969制定 |
JIS X 0202:1991 |
情報交換用符号の拡張法 | JIS |
1991改正●1975制定 |
JIS X 0202:1998 |
情報技術−文字符号の構造及び拡張法 | JIS |
1998改正●1975制定 |
JIS X 0203:1979 |
情報交換用及び数値制御機械用符号の紙テープ上での表現 | JIS |
1979改正●1969制定●1994.06.01廃止 |
JIS X 0204:1969 |
情報交換用符号の磁気テープ上での表現 | JIS |
1969制定 |
JIS X 0205:1972 |
情報交換用符号の紙カード上での表現 | JIS |
1972制定●1994.06.01廃止 |
JIS X 0206:1977 |
情報交換用符号の磁気カセットテープ上での表現 | JIS |
1977制定 |
JIS X 0207:1979 |
情報交換用漢字符号系のための制御文字符号 | JIS |
1979制定 |
JIS X 0208:1990 |
情報交換用漢字符号 | JIS |
1990改正●1983改正●1978制定 |
JIS X 0208:1997 |
7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合 | JIS |
1997改正●1990制定 |
JIS X 0210:1986 |
情報交換用文字列による数値表現 | JIS |
1986制定 |
JIS X 0211:1994 |
符号化文字集合用制御機能 | JIS |
1994改正●1991改正●1986制定 |
JIS X 0212:1990 |
情報交換用漢字符号−補助漢字 | JIS |
1990制定 |
JIS X 0213:2000 |
7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合 | JIS |
2000制定 |
JIS X 0218:1997 |
図形文字の短縮識別名称 | JIS |
1997制定 |
JIS X 0218:1997 |
図形文字の短縮識別名称 | JIS |
2002確認●1997制定 |
JIS X 0221:1995 |
国際符号化文字集合(UCS)−第1部 体系及び基本多言語面 | JIS |
1995制定 |
JIS X 0221:2007 |
国際符号化文字集合 | JIS |
2007制定 |
JIS X 0221:2007 |
国際符号化文字集合(UCS) | JIS |
2014改正●2007制定 |
JIS X 0301:1992 |
日付及び時刻の表記 | JIS |
1992改正●1970制定 |
JIS X 0301:2002 |
情報交換のためのデータ要素及び交換形式−日付及び時刻の表記 | JIS |
2002改正●1970制定 |
JIS X 0302:1977 |
時刻の表示(コード) | JIS |
1977改正●1970制定●1992.03.01廃止 |
JIS X 0303:1971 |
性別コード | JIS |
1971制定 |
JIS X 0304:1988 |
国名コード | JIS |
1988制定 |
JIS X 0304:1994 |
国名コード | JIS |
1994改正●1988制定 |
JIS X 0304:1999 |
国名コード | JIS |
1999改正●1988制定 |
JIS X 0304:2011 |
国名コード | JIS |
2011改正●1999改正●1988制定 |
JIS X 0306:1988 |
国際標準逐次刊行物番号(ISSN) | JIS |
1988制定 |
JIS X 0306:1999 |
国際標準逐次刊行物番号(ISSN) | JIS |
1999改正●1988制定 |
JIS X 0306:2012 |
国際標準逐次刊行物番号(ISSN) | JIS |
2012改正●1999制定 |
JIS X 0307:1989 |
国際十進分類法(UDC) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0308:1992 |
国際標準レコーディングコード(ISRC) | JIS |
1992制定 |
JIS X 0308:2002 |
国際標準レコーディングコード(ISRC) | JIS |
2002改正●1992制定 |
JIS X 0401:1973 |
都道府県コード | JIS |
1973改正●1970制定 |
JIS X 0402:1988 |
市区町村コード | JIS |
1988改正●1970制定 |
JIS X 0402:1994 |
市区町村コード | JIS |
1994改正●1988改正●1970制定 |
JIS X 0402:1996 |
市区町村コード | JIS |
1996改正●1994改正●1988改正●1970制定 |
JIS X 0402:1994 |
市区町村コード | JIS |
1998確認●1994改正●1988改正●1970制定 |
JIS X 0402:2010 |
市区町村コード | JIS |
2010改正●2003改正●1970制定 |
JIS X 0403:1986 |
産業分類コード | JIS |
1986改正●1971制定 |
JIS X 0403:1997 |
産業分類コード | JIS |
1997改正●1986改正●1971制定 |
JIS X 0404:1987 |
職業分類コード | JIS |
1987改正●1972制定 |
JIS X 0405:1977 |
商品分類コード | JIS |
1977改正●1974制定 |
JIS X 0405:1994 |
商品分類コード | JIS |
1994改正●1977改正●1974制定 |
JIS X 0405:1994 |
商品分類コード | JIS |
1999確認●1994改正●1977改正●1974制定 |
JIS X 0406:1984 |
勘定科目コード | JIS |
1984改正●1976制定 |
JIS X 0408:1989 |
大学・高等専門学校コード | JIS |
1989改正●1974制定 |
JIS X 0408:1994 |
大学・高等専門学校コード | JIS |
1994改正●1989改正●1974制定 |
JIS X 0408:1998 |
大学・高等専門学校コード | JIS |
1998改正●1994改正●1989改正●1974制定 |
JIS X 0408:1998 |
大学・高等専門学校コード | JIS |
2002確認●1998改正●1994改正●1989改正●1974制定 |
JIS X 0408:2004 |
大学・高等専門学校コード | JIS |
2004改正●1998改正●1974制定 |
JIS X 0410:1976 |
地域メッシュコード | JIS |
1976制定 |
JIS X 0411:1976 |
地目コード | JIS |
1976制定 |
JIS X 0412-1:2004 |
言語名コード―第1部:2文字コード | JIS |
2004制定 |
JIS X 0412-2:2004 |
言語名コード―第2部:3文字コード | JIS |
2004制定 |
JIS X 0500:2002 |
データキャリア用語 | JIS |
2002改正●1995制定 |
JIS X 0500-1:2009 |
自動認識及びデータ取得技術―用語―第1部:一般 | JIS |
2009改正●2002制定 |
JIS X 0500-2:2009 |
自動認識及びデータ取得技術―用語―第2部:光学的読取媒体 | JIS |
2009改正●2002制定 |
JIS X 0500-3:2009 |
自動認識及びデータ取得技術―用語―第3部:RFID | JIS |
2009改正●2002制定 |
JIS X 0501:1985 |
共通商品コード用バーコードシンボル | JIS |
1985改正●1978制定 |
|