番号
|
用語
|
定義
|
対応英語
|
02-2.1.0-01
|
出版物
|
通常大量部数で出版される文献であって,広く配布されるもの。
|
publication
|
02-2.1.0-02
|
一次文献
|
重要で独自性に富んだ情報を提供する文献。
|
primary document
|
02-2.1.0-03
|
二次文献
|
一次文献から派生して作られた文献又は一次文献について述べる文献。
|
secondary document
|
02-2.1.1.1-01
|
図書
|
48ページを超える文献であって,書誌単位を構成するもの。
|
book
|
02-2.1.1.1-02
|
単行出版物
|
本文と図の両方又はどちらか一方を肉眼で読める形で収録した単行書であって,1巻で完結するもの,限定された巻で完結するもの又は限定された巻で完結を予定しているものがある。
|
monographic publication
|
02-2.1.1.1-03
|
パンフレット
|
最大48ページの文献であって,書誌単位を構成するもの。
|
pamphlet
|
02-2.1.1.1-04
|
写本●稿本
|
手で書いた文献又は筆写した文献。
|
manuscript
|
02-2.1.1.1-05
|
原稿
|
記述又は口述筆記された文献で配布される前に著者が修正したものもある。
|
manuscript
|
02-2.1.1.1-06
|
初期刊本●揺らん(籃)期本●インキュナブラ
|
活版印刷の文献であって,西暦1500年までに作られたとされているもの。(備)例えば,写真などについて,技術の揺らん(籃)期に作られた資料を示すこともある。
|
incunabulum
|
02-2.1.1.1-07
|
会議資料
|
ある会議に関する議事録,通信及びその他の文献のシリーズ。
|
records●transactions
|
02-2.1.1.1-08
|
会議録
|
会議で発表された論文の論文集,一般に討論された報告書。
|
proceedings
|
02-2.1.1.1-09
|
表
|
縦と横との欄にデータを形どおりに並べた資料であって,説明文を付けることがある。
|
tables
|
02-2.1.1.1-10
|
画像資料
|
画像表現を主体とする資料。
|
iconic document
|
02-2.1.1.1-11
|
地図
|
時間と空間とを限定して,現実の事象又は空想上の事象をある縮尺にし,通常は平面上に様式化して表現したもの。
|
map
|
02-2.1.1.1-12
|
平面図
|
ある区域を大縮尺で表示した地図。
|
plan
|
02-2.1.1.2-01
|
逐次刊行物
|
分冊で継続刊行される印刷出版物又は印刷によらない出版物であって,通常,番号又は日付の表示をして,発行間隔にかかわりなく,期限を定めずに刊行し続けるもの。(備)逐次刊行物には,定期刊行物,新聞,年報,研究機関の報告書シリーズ又は会議資料,会議録シリーズ,シリーズものの単行書などがある。
|
serial publication
|
02-2.1.1.2-02
|
シリーズ
|
一群の巻から構成されている逐次刊行物であって,番号が付いているものと付いていないものとがある。各巻には固有の表題があり,共通表題のもとにまとめられて,発行期間を定めずに刊行される。
|
series
|
02-2.1.1.2-03
|
定期刊行物
|
おおむね,一つ以上の専門分野を扱う逐次刊行物であって,一般の情報(1)及び学術情報・技術情報を提供するもの。
|
periodical
|
02-2.1.1.2-04
|
会報
|
一つの協会,行政機関又はその他の団体が編集する定期刊行物であって,その活動を報告したり,公式の情報又は信頼すべき情報を掲載したりする。
|
bulletin
|
02-2.1.1.2-05
|
ニューズレター
|
一般に,ある団体がその活動範囲の最新の情報(1)を会員に伝えるために発行する逐次刊行物。
|
newsletter
|
02-2.1.1.2-06
|
新聞
|
極めて頻繁に発行される定期刊行物であって,新しい出来事について最新の情報を提供し,解説を加えることが多い。
|
newspaper
|
02-2.1.1.2-07
|
年報●年鑑
|
原則として1年に1回発行される逐次刊行物。
|
annual●yearbook
|
02-2.1.1.2-08
|
特別号
|
ある特定の主題について取り上げた逐次刊行物の号であって,おおむね正規の発行間隔とは別に出版される。
|
special issue
|
02-2.1.2-01
|
技術仕様書
|
製品及びサービスの特徴のうち,品質,性能,安全性,寸法などについて規定する文献。用語,記号,試験項目及び試験方法,包装,表示要件などを掲載することもある。技術仕様書には,取扱い規程の形式をとるものもある。
|
technical specification
|
02-2.1.2-02
|
規格
|
一般公衆が利用できる技術仕様書又はそれに類した文献であって,科学・技術・経験を集約した結果に基づいて喚起されたあらゆる利害について協調と合意又は大方の承認を得て作成され,社会の便益を最大限に増進することを目的として,国,地域又は国際間で認められた団体が承認したもの。(備)1.ここの定義に示したすべての条件を満たす技術仕様書中には,例えば“勧告”のようにほかの名称で呼称されるものもある。2.言語によっては“規格”という語がこの定義に示したものとは別の意味で使われることがある。その場合の規格とは技術仕様書のことであり,ここの定義に示した条件の全部を満たさないものもある。(例)社内規格
|
standard
|
02-2.1.2-03
|
参考図書
|
特定の主題に関する情報(1)又は情報源を即座に入手できる文献。
|
reference work
|
02-2.1.2-04
|
要覧●名鑑
|
個人,物件,団体,場所などを特定したり,捜し出したりするために,五十音順,アルファベット順,日付順又は体系順に情報(1)を掲載している参考図書。
|
directory
|
02-2.1.2-05
|
教科書
|
教授用の文献であって,芸術・科学・技術に関する基本知識を解説しているもの。
|
textbook
|
02-2.1.2-06
|
案内書
|
利用者がある操作を実行するのに手ほどきとなる情報(1)を十分に収録している文献。
|
guide
|
02-2.1.2-07
|
百科事典
|
あらゆる主題に関する知識又は関連する一群の主題に関する知識を五十音順,アルファベット順又は体系順に集めて並べた文献。
|
encyclopedia
|
02-2.1.2-08
|
辞典
|
ある言語で記述された語又はある範囲の語を五十音順,アルファベット順又は体系順に集めて並べたものであって,一つ以上の言語で解説又は翻訳しているもの。
|
dictionary
|
02-2.1.2-09
|
難語集●用語解説
|
ある特定の言語で使われる古語,まれにしか使われない語,よく知られていない語又は新語の辞典。(備)難語集は,1冊の独立した文献となることもあれば,一つの文献の付録又は文献中の1編になることもある。
|
glossary
|
02-2.1.2-10
|
用語集
|
ある特定の主題分野に関係した用語の辞典。
|
vocabulary
|
02-2.1.2-11
|
単行書●モノグラフ
|
ある特定の主題に関して,詳細で完結した研究成果を収録した文献。
|
monograph
|
02-2.1.2-12
|
全書
|
ある主題分野について,できるだけ系統立てて詳細に解説した文献。
|
treatise
|
02-2.1.2-13
|
学位論文
|
著者の研究及び知見を報告した文献であって,著者が学位又は専門資格を取得する候補者としてふさわしい能力をもっていることを立証するために提出する。
|
thesis●dissertation
|
02-2.1.2-14
|
報告書
|
個人又は機関の活動成果を示した文献。
|
report
|
02-2.1.2-15
|
研究報告書
|
研究又は開発を通じて得られた成果を示した報告書。
|
research report
|
02-2.1.2-16
|
研究展望報告書
|
ある特定の主題について,一定期間に刊行されたさまざまな研究成果を掲載した報告書であって,通常は書誌を収録している。
|
state of the art report
|
02-2.1.2-17
|
論文集●著作集
|
一つ以上の主題について,一人以上の著者が著述又は編集した作品を共通表題のもとにまとめた文献。
|
collection
|
02-2.1.2-18
|
記念論文集
|
個人又は団体の栄誉をたたえて,記念祝典,記念日,その他の行事,個人をしのぶ機会などに出版される論文集。
|
festschrift
|
02-2.1.2-19
|
伝記
|
一人の人物の生涯と活動を記録した文献。
|
biography
|
02-2.1.2-20
|
自伝
|
著者自身の生涯と活動を記録した文献。
|
autobiography
|
02-2.1.2-21
|
回顧録●回想録
|
ある人物の生涯に起こった出来事を叙述した文献であって,著者がその出来事の当事者又は証言者であるもの。
|
memoirs
|
02-2.1.2-22
|
日記
|
著者自身の日々の生活を記録した文献。
|
diary
|
02-2.1.2-23
|
地図帳●図録
|
地図を分類して集めたもの。広い意味では一組の図版,平面図又は図表。
|
atlas
|
02-2.1.3-01
|
派生文献
|
一つ以上の文献を改作したり,並べ換えたり,翻訳したりしてできる二次文献。
|
derivative document
|
02-2.1.3-02
|
選集
|
文献又は文献の抜粋を集めて作成した派生文献。
|
anthology●selected extracts
|
02-2.1.3-03
|
抄本
|
一つの文献の要点を要約した派生文献。
|
abridgment
|
02-2.1.3-04
|
翻訳
|
本文を別の言語で表現し直した派生文献。
|
translation
|
02-2.1.3-05
|
書誌
|
記入項目を一定の順序で一覧表にしている二次文献であって,文献を記述し,個別に特定する要素を収録しているもの。(備)1.書誌には,独立した1冊の文献(“単行書誌”)になっているものと,ある文献の付録及び文献中の1編(“うもれた書誌”)になっているものとがある。2.“bibliography”に倣って,グラフィという接尾語は,ディスクについてディスコグラフィ,フィルムについてフィルモグラフィとなるように,特定の種類の資料を集めたものを示す用語を作るために使われることがある。
|
bibliography
|
02-2.1.3-06
|
国際書誌
|
言語又は国にかかわりなく文献を記録し,記述した書誌。
|
international bibliography
|
02-2.1.3-07
|
全国書誌
|
一つの国で出版された文献又はその国で使われている一つ以上の言語で書かれた文献を記録し,記述している書誌。(備)幾つかの国では,その国に関係する出版物であって外国で発行されたもの,又はその国の国民が外国で出版した著作を収録しているものもある。
|
national bibliography
|
02-2.1.3-08
|
新刊書誌
|
ほぼ一定の間隔をおいて定期刊行される書誌であって,文献が出版されたと同時に又は出版されてから,その文献を記録し,記述したもの。
|
current bibliography
|
02-2.1.3-09
|
そ(遡)及書誌
|
過去の一定期間に出版された文献を記録し,記述した書誌。
|
retrospective bibliography
|
02-2.1.3-10
|
目録
|
永続して又は一時的に集めた文献を収録し,記述した二次文献。
|
catalogue
|
02-2.1.3-11
|
索引
|
ある文献に使われた用語を選び,順に並べて一覧表にし,その用語が使われた箇所を示す参照を付けた二次文献。(備)索引には,独立した1冊の文献となっているものと,ある文献の付録又は文献中の1編になっているものとがある。
|
index
|
02-2.1.3-12
|
引用索引
|
引用された文献と引用した文献とを結び付ける二次文献。
|
citation index
|
02-2.1.4-01
|
表紙
|
文献の外面であって,文献を保護するのに適した材料でできているもの。
|
cover
|
02-2.1.4-02
|
ジャケット●ダストカバー
|
印刷済みの包装紙又はそれに類したものであって,文献を出版するときに,表紙をくるむもの。
|
jacket●book jacket●dust cover
|
02-2.1.4-03
|
抄録ページ
|
一つ以上の寄稿論文から構成されている出版物の巻頭又は巻末に掲載し,それぞれの論文の書誌記述及び抄録を掲載するページ。切り離せるものが望ましい。
|
abstract page
|
02-2.1.4-04
|
目次
|
文献の章の見出し,節の見出し及び小見出しを掲載順に列挙した一覧表であって,最初の掲載ページ又は最初の欄を付記する。
|
table of contents
|
02-2.1.4-05
|
図表一覧
|
文献に収録した図を一覧表にしたものであって,掲載したページ又は欄を示し,番号を振っていることもある。
|
list of illustrations
|
02-2.1.4-06
|
まえがき
|
文献の冒頭に置かれ,一般に,その作品の書かれた経緯及び目的について記してある文章。
|
preface
|
02-2.1.4-07
|
序文
|
文献の前文であって,文献が書かれた背景,内容又は構成についておおまかな情報を示す。
|
introduction
|
02-2.1.4-08
|
ビブリッド●書誌標示
|
逐次刊行物の巻,号,論文及びページを表す一組の書誌データ。
|
biblid
|
02-2.1.4-09
|
欄
|
横書きのページを縦に割って区分したもの。
|
column
|
02-2.1.4-10
|
章
|
記述した文献を区分して番号又は表題を付けたもの。一般に,これだけで独立しているが,その前後の部分とも関係している。
|
chapter
|
02-2.1.4-11
|
論文
|
独立した文章であって,出版物の中の一部を構成する。
|
article
|
02-2.1.4-12
|
注記
|
ページの最下段又は文献の巻末や章末に記載して,本文で述べた情報(1)の一部を明確にしたり,補足したりするもの。
|
note
|
02-2.1.4-13
|
参照
|
書誌データを引用したものであって,一つ以上の関連した文献を特定するために欠かせないもの。
|
bibliographical reference
|
02-2.1.4-14
|
図表
|
本文を説明したり,補足したりするための図。
|
figure
|
02-2.1.4-15
|
キャプション
|
図に付記して,表現した主題を説明する文章。
|
caption●legend●cutline
|
02-2.1.4-16
|
付録
|
本文を補足するものであって,文献の巻末に掲載し,注記,統計表又はその他の情報(1)を収録するもの。
|
appendix●annex
|
02-2.1.4-17
|
補遺
|
本文を補足するものであって,文献中のある情報(1)を明確にしたり,新たな情報(1)を付け加えたりするもの。(備)補遺は,文献と別に出版されるものもあれば,文献の中の一編として出版されるものもある。
|
supplement
|
02-2.1.4-18
|
追補
|
本文を印刷した後に,文献の一部として本文を補足したり,修正したりするために添えるもの。
|
addenda●addendum
|
02-2.1.4-19
|
正誤表
|
本文を印刷した後に,文献の一部として本文中の誤りとその訂正箇所を表にして添えるもの。
|
errata●corrigenda●erratum●corrigendum
|