番号
|
用語
|
定義
|
対応英語
|
3.1
|
基本索引
|
フィールドを指定しない場合に探索される一連のフィールドに関する索引。
|
basic index
|
3.2
|
コマンド式
|
ある機能の実行を求める形式の整った要求。
|
command expression
|
3.3
|
コマンド名
|
コマンド式を開始するために用いる特別に定義された予約語又はその省略形。
|
command name
|
3.4
|
コマンド仕様
|
コマンド名の次にくる文字列で,コマンド式がどのように及び何に対して演算するかを指定するもの。
|
command specification
|
3.5
|
結合子
|
探索語句と限定子とを結び付ける記号。
|
connector
|
3.6
|
省略時値
|
利用者が特に別の値を指定しない限り,システムが自動的に想定する値。
|
default
|
3.7
|
フィールド
|
レコードの一部分をなすもので,一単位として扱われる構造化したデータであって,特定の種類のデータを蓄積するために用いるもの。
|
field
|
3.8
|
フィールドラベル
|
レコード中の特定のフィールドを一意に識別するために用いる文字列。
|
field label
|
3.9
|
マスク
|
探索語句中の未知の文字又は指定しない文字を,特定の文字によって記号化すること。その特定の文字は,0個以上の文字又は空白文字に代わるものとして定義されている。
|
masking
|
3.10
|
演算子
|
探索される二つのものの間の関係を特定するために用いる予約語又は記号。演算子には,3.10.1〜3.10.3がある。
|
operator
|
3.10.1
|
ブール演算子
|
二つの探索語句又は探索要素の間の論理的な関係を表す演算子。例 AND,NOT及びOR
|
Boolean operator
|
3.10.2
|
近接演算子
|
二つの探索語句の間の順序及び距離を指定する演算子。
|
proximity operator
|
3.10.3
|
範囲演算子
|
二つの探索語句の間の連続した値の範囲を指定する演算子。
|
ranging operator
|
3.11
|
パラメタ
|
特定のコマンド式を実行する際に定数を与える変数及びそのコマンド式を示す変数。
|
parameter
|
3.12
|
限定子
|
変数がとりうる値の範囲を限定するため又は指示するために用いるパラメタ。
|
qualifier
|
3.13
|
レコード
|
通常,多数のフィールドからなり,1単位として扱われるデータの集合。
|
record
|
3.14
|
予約語
|
コマンド言語において,特定の意味が明示的に定義されている単語,省略形又は記号。
|
reserved word
|
3.15
|
予約語解除記号
|
定義されている予約語の意味を,その語に本来備わっている文字通りの意味に戻すために用いる記号。
|
restoration mark
|
3.16
|
検索集合
|
一つの探索文によって検索された一群のレコード。
|
result set
|
3.17
|
検索集合識別子
|
検索集合に対してシステム又は利用者が付与するラベル。ある探索文に対する検索集合識別子は,その探索文の探索文識別子と一致する。
|
result set identifier
|
3.18
|
探索●オンライン探索
|
探索者が求める情報を探すのに必要だと思われる十分な数のデータベースに対してなされる計算機を介した会話型の探索プロセス。
|
search●online search
|
3.19
|
探索要素
|
探索語句若しくは同一の索引で探索する探索語句をブール演算子で結合したもの及びその限定子(限定子は,明示しなくてもよい),探索集合識別子,又はSCANコマンド式若しくはRELATEコマンド式によって得られた表示から選択した語句。
|
search element
|
3.20
|
探索文
|
FINDコマンドのコマンド仕様。
|
search statement
|
3.21
|
探索文識別子
|
それぞれの探索文に対してシステムが付与するラベル。
|
search statement identifier
|
3.22
|
探索方針
|
情報要求を満たすために作成された一連のコマンド式。探索方針には,データベースの選択コマンド,探索語句を指定するコマンド,探索コマンド及び表示コマンドが含まれる。
|
search strategy
|
3.23
|
探索語句
|
FINDコマンドがシステムに検索するように指示する語又は一群の語。探索語句中には,一つ以上の探索語を含む。近接演算子を含んでもよいが,ブール演算子,範囲演算子及び限定子は含まない。
|
search term
|
3.24
|
探索語
|
システムで探索することができる語。
|
search word
|
3.25
|
分離記号
|
コマンド式の構成要素を区分するために用いる文字又は文字列。この規格では,間隔,コロン,セミコロン及び丸括弧を分離記号として定義する。
|
separator
|
3.26
|
セッション
|
ログオンしてからログオフするまでの利用者とシステムとの間のやりとりのすべて。
|
session
|
3.27
|
ストップワード
|
索引を作成する際に無視する語。データベースごとに定める。例えば,of,and,or,isなど。
|
stopword
|
3.28
|
シソーラス
|
同義,階層などの関係及び従属関係を示している用語集。情報の蓄積及び検索に用いるために,あらかじめ設定されている統制語い(彙)を提供する機能をもつ。
|
thesaurus
|
3.29
|
切捨て
|
語の左端若しくは右端の文字又は文字列をマスクする特殊な形の文字マスク。
|
truncation
|
3.30
|
語
|
分離記号の前又は後にある1文字以上の文字。この文字は,文字,数字又は記号とする。
|
word
|