一覧に戻る
このページの最下段に移る
JIS X 0807:1999
電子文献の引用法
1999制定
番号
用語
定義
対応英語
a)
著者
文献の知的及び芸術的内容に責任をもつ人又は団体。
author
b)
電子掲示板
コンピュータシステムに蓄積された特定の話題に関する情報又はメッセージを,利用者が遠隔地からアクセスできるようにしたシステム。
bulletin board
c)
コンピュータプログラム
コンピュータの実行形式に合わせて表現した動作を指定する予定又は計画。
computer program
d)
記事
文献を構成する独立した単位。
contribution
e)
データベース
特定の規則に従って電子的な形式で,一か所に蓄積されたデータの集合であって,コンピュータでアクセス可能なもの。備考 データベース又はデータベースの中のファイルが単行書又は逐次刊行物を構成することがある。当該の電子文献が単行書又は逐次刊行物であることが容易に識別できる場合は,上位語の“データベース”よりもそれらの語の使用を優先した方がよい。
database
f)
電子メール会議
電子メールリストの登録者間でコンピュータネットワークを通じて開かれる特定の話題に関する議論の場を指す。そこでは参加者個人からの寄稿が自動的に電子メールとして登録者全員に送信される。
discussion list
g)
文献●資料
その物理的な形態及び特徴に関係なく,ドキュメンテーションの過程において一つの単位として扱うことができる記録情報。
document
h)
版
文献のコピーの集合全体で,そのデータは,すべての点においてマスタとして用いられた単一のコピーに対応する[r)を参照]。
edition
i)
電子文献
電子形態で存在する文献であって,コンピュータ技術によってアクセス可能なもの。
electronic document
j)
電子メールシステム
コンピュータネットワークを介して電子形態でメッセージを送信するシステム。
electronic message system
k)
ファイル
組織化されたデータの集合。一般には関連付けられたレコードから構成される。
file
l)
記事掲載資料
複数の記事から構成される文献又は物理的・書誌的にも独立していないが,それぞれが識別可能な部分から構成される文献。
host document
m)
単行書
逐次刊行されない文献。すなわち,一回の刊行で完結される文献又はあらかじめ設定された回数だけ刊行して完結される文献を指す。
monograph
n)
出版者
文献の製作及び頒布に責任をもつ人又は団体。
publisher
o)
レコード
通常単一のものとして扱われるデータ群。ファイルの部分集合。
record
p)
逐次刊行物
媒体の種類を問わず継続して刊行される出版物であって,通常番号又は日付の表示をして,期限を定めずに刊行し続けるもの。
serial
q)
タイトル●標題紙
文献に表示された語や語句で,それを用いて文献を指し示すことが容易で,文献の識別に用いることができ,多くの場合,他の文献からその文献を区別するもの。
title
r)
バージョン
内容を変えることなく,形態だけを変えた文献の形式[h)参照]。
version
一覧に戻る
このページのトップに戻る