番号
|
用語
|
定義
|
対応英語
|
a)
|
書籍
|
この規格に従って,電子出版される一まとまりの内容。CD-ROMなどの媒体には,一まとまりが複数個存在する場合がある。
|
|
b)
|
採録書籍名管理ファイル
|
媒体に記録する全書籍に関する管理情報を格納するファイル。旧規格では,登録としていたが,用語の分かりやすさのため採録に変更した。
|
|
c)
|
書籍ファイル
|
各種検索方法を含めた,書籍全体を管理する情報及び書籍データ本体を格納するデータ群。書籍データ本体,検索方法に関する指標を含め,各検索インデックスの存在位置情報,本文の位置情報,図版データ位置情報及び書籍定義文字パターン位置情報からなる。
|
|
d)
|
バイト
|
8ビットからなるビット列。
|
|
e)
|
ブロック
|
ファイルをファイルの先頭から2 048バイトずつに分割した1区画。
|
|
f)
|
ブロック番号
|
ファイルの先頭のブロックを1として,各ブロックに順に付けた番号。各ブロックの位置を示すために用いる。
|
|
g)
|
2進化10進数
|
10進数の1けた(桁)を4ビットとして表す数値表現方法。 例 10進数の15の表現:0001 0101 10進数の48の表現:0100 1000 10進数の7 683の表現:0111 0110 1000 0011 この規約の中では,各けた独立で使用する場合がある。その場合は,最上位のけたを1けた目と呼ぷ。
|
|
h)
|
ファイル名用文字
|
JIS X 0201のラテン文字用図形文字集合の8ビット表現。ファイル名に用いる。
|
|
i)
|
仮名インデックス
|
本文中の項目を平仮名又は片仮名(以下両者を合わせて仮名という。)で検索するためのインデックス。日本語の読み及び元々仮名で構成される日本語を検索するために用意する。
|
|
j)
|
表記形インデックス
|
本文中の項目を漢字仮名混じり表現(英字表現を含む。)で検索するためのインデックス。日本語一般の表記そのもので検索するために用意する。
|
|
k)
|
前方一致検索
|
インデックス内のキーワードの先頭から順番にみた部分文字列が検索語として入力された文字列と一致する場合に,検索が成功したとみなす検索。
|
|
l)
|
後方一致検索
|
インデックス内のキーワードの末尾から順番にみた部分文字列が検索語として入力された文字列と一致する場合に,検索が成功したとみなす検索。
|
|
m)
|
条件検索
|
ある項目に対して,付与された複数のキーワードの組合せで行う検索。
|
|
n)
|
複合検索
|
検索キーワードをカテゴリごとに分類できる場合に,ある項目をその分類ごとに付与したキーワードの組合せで行う検索。
|
|
o)
|
JIS文字
|
JIS X 0208で定められた符号化文字集合の文字。一つの文字を2バイトで表現する。
|
|
p)
|
書籍定義文字
|
JIS文字に存在しない文字を書籍ごとにパターンを定義し,使用する表現用の図形文字。一つの文字を2バイトで表現する。
|
|
q)
|
文字
|
o)とp)とを合わせたもの。
|
|
r)
|
本文データ内記述子
|
検索結果を表示するための,改行,字下げ,強調表示,スクロール制御及び関連項目の参照などの制御タグ。
|
|
s)
|
URL
|
インターネット上のアドレス。
|
Uniform Resource Locator
|
t)
|
インライン画像
|
検索結果の文字列内に表示する画像データ。数式や化学式などの表示に用いる。
|
|