← 一覧に戻る ↓ このページの最下段に移る

JIS X 5911:1995
開放型システム間相互接続−遠隔データベースアクセス−第1部 モデル,サービス及びプロトコル 1995制定

番号 用語 定義 対応英語
1.3.11.1 データベース言語 データベースに関する処理(operation)の構文及び意味の定義。 database language
1.3.11.2 データベース言語コマンド データベースを検索又は更新するための要求を表すRDA操作の一種。データベース言語コマンドは,コマンドハンドルをもってもよいし,常にデータベース言語文をもち,引数及び結果仕様をもってもよい。 database language command
1.3.11.3 データベース言語文 データベース言語中でのデータベースに関する処理の定義。 database language statement
1.3.11.4 データベースサーバ RDAクライアントと呼ぶ他の応用プロセスへのデータベース保管機能を備えるとともに,OSI通信を介してデータベースサービスを提供する応用プロセス。 database server
1.3.11.5 データ資源 RDAクライアント及びRDAサーバの両方に既知のデータベースサーバに関するデータ及び/又は機能(capability)の名前の付けられた集まり。RDAクライアントは,データ内容又は機能に接近するためにデータ資源を開く。(備)これ以上の機能は,RDA特殊化によって定義してもよい。 data resource
1.3.11.6 RDAクライアント RDAダイアログを開始し,遠隔のデータベースサーバにデータベースアクセスを要求するRDAサービス利用者。 RDA client
1.3.11.7 RDA制御サービス RDAクライアントに未完了のRDA操作を制御させるRDA操作の一種。RDAサービスは,クライアントが未完了のRDA操作を取り消したり,未完了のRDA操作の状態をサーバに問い合わせたりすることを可能にする。 RDA control service
1.3.11.8 RDAダイアログ すべての相互作用が生じるRDAクライアントとRDAサーバとの間の関係。RDAダイアログは,RDAクライアントによって初期化され,RDAダイアログが最初に初期化されたとき,RDA応用エンティティ起動によって割り当てられる一意識別子をもつ。 RDA dialogue
1.3.11.9 RDAダイアログ状態モデル エンティティ型及び属性の集まりによって定義されるRDAダイアログの状態のモデル。 RDA dialogue-state model
1.3.11.10 RDAはん(汎)用規格 RDAサービスのはん(汎)用的な機能を規定する規格。RDAはん(汎)用規格は,特定のRDAサービスの完全な仕様を形成するためにRDA特殊化規格によって補完される。 RDA generic standard
1.3.11.11 RDA操作 RDAクライアントによって開始され,処理するためにRDAサーバに転送される要求。 RDA operation
1.3.11.12 RDAプロトコル機械 RDA応用サービス要素のプロトコル機械。 RDA protocol machine
1.3.11.13 RDAサーバ 遠隔のRDAクライアントにデータベースアクセスを提供するデータベースサーバ内のRDAサービス利用者。 RDA server
1.3.11.14 RDAサービス 遠隔データベースアクセスの目的のためにRDAサービス利用者(RDAクライアント及びRDAサーバ)に提供される通信機能の集まり。 RDA service
1.3.11.15 RDA特殊化規格●RDA特殊化 どのように特定のデータベース言語のためにRDAのはん(汎)用的な機能を特殊化するかを規定することによって,RDAはん(汎)用規格を補完する規格。 RDA specialization standard●RDA specialization
1.3.11.16 RDAトランザクション RDAクライアントによって決定される処理の論理上の完了単位。RDAトランザクションは,遠隔のデータベース処理の一貫性を保証するために使用される。 RDA transaction

← 一覧に戻る ↑ このページのトップに戻る