研究室メンバー紹介


ハードウェアグループメンバー


野尻 悠太 (noji)

学年: 博士1年

研究内容: ハードウェア; マルチスレッドRISC-Vプロセッサ

自己紹介: ISC-Vプロセッサでハードウェアマルチスレッド実行をサポートできるように独自命令の追加、コンパイラの改造、MMUの新規設計、IRCの新規設計などをしています。好きなものはミズガメと運転です。


B3へのメッセージ: 教授の面倒見がよく、半導体設計からOSまで広く深く学べ、企業との共同研究が多く、就職も強い、珍しい研究室だと思います。

 



山澤 彪 (yama)

学年: 修士2年

研究内容: ハードウェア(コンテキストキャッシュ)

自己紹介: CPUに興味があってこの研究室を選びました。休日は基本寝ています。最近は漫画にはまっています。


B3へのメッセージ:
山﨑研究室ではハードウェアからソフトウェアまで幅広い分野を取り扱うことができます。また、質問をすればすぐに先生が教えてくれます。複数の分野に興味があってどの研究室に入るか迷っている人にもオススメの研究室です

 



柳 萌代 (yanagi)

学年: 修士2年

研究内容: ハードウェア(RISC-Vベースプロセッサの擬似マルチスレッド化)

自己紹介: 美味しいもの食べるのが好きです。料理も好きです。(銀だこで昔バイトしていたのでたこ焼き作るのが得意です)


B3へのメッセージ:
先生がとても優しくて面倒見が良くて何度も教えてくれます!確かな知識と技術が手に入る研究室なので是非遊びに来てください。

 



森北 詩乃 (morikita)

学年: 修士2年

研究内容:

自己紹介:


B3へのメッセージ:

 



久保田 雄大 (kuboyu)

学年: 修士1年

研究内容: digital brain?

自己紹介: 芸人とラッパーとサウナが好きです。


B3へのメッセージ:
研究室見学にいくまで全く興味なかったですが、行ったら変わります。とにかく見学に行きましょう!

 



木暮 和輝 (kogure)

学年: 修士1年

研究内容: reservation station

他己紹介: いかなる時も無表情。我らが山﨑先生でもひるむほどである。


B3へのメッセージ:
...

 



武藤 圭汰 (muto)

学年: 修士1年

研究内容: GPU

自己紹介: 元アーチャー


B3へのメッセージ:
まずは見学に来てみよう!!!

 



和田 光平 (kwada)

学年: 修士1年

研究内容: エラーフリーPOF

自己紹介: 家でのんびりしたいです。あとロボコンやってました。


B3へのメッセージ:
J科のほとんどの授業で触るレイヤーの更に下を突き詰める研究室です。よりハードウェアに近い分野に興味があるのならぜひ見学へ来てください。

 



松澤 侑悟 (yugo)

学年: 学部4年

研究内容:

自己紹介:


B3へのメッセージ:

 



宮下 雅澄 (masaz)

学年: 学部4年

研究内容: Responsive Linkを用いた耐故障設計

自己紹介: こんにちは。趣味はトレーニングとサッカーと麻雀です。


B3へのメッセージ:
体育会系大歓迎です。一緒に頑張りましょう!

 



李 正雅 (seiga)

学年: 学部4年

研究内容:

自己紹介:


B3へのメッセージ:

 



ソフトウェアグループメンバー


佐貫 陽香 (sanuki)

学年: 修士1年

研究内容: 組込みリアルタイムHypervisor

自己紹介: 丸っこいものが好きです。よろしくお願いします


B3へのメッセージ:
山崎研究室はハードウェアの印象が強いかもしれませんが、ソフトウェアの研究もできます!ぜひ一度説明会や見学にいらしてください!

 



伊藤 力 (chikara)

学年: 学部4年

研究内容:

自己紹介:


B3へのメッセージ:

 



多田 武史 (td)

学年: 学部4年

研究内容:

自己紹介:


B3へのメッセージ:

 



中川 和親 (nakakazu)

学年: 学部4年

研究内容:

自己紹介:


B3へのメッセージ:

 



ページのトップへ戻る