番号 |
名前 |
種別 |
履歴 |
IPSJ-TS 0002 |
文字図形識別情報 | TS |
2004制定 |
IPSJ-TS 0004 |
音声認識のための読み表記 | TS |
2003制定 |
IPSJ-TS 0005 |
符号化文字基本集合 | TS |
2002制定 |
IPSJ-TS 0006 |
Responsive Link (RL) | TS |
2003制定 |
IPSJ-TS 0008 |
大規模漢字集合の異体字構造 | TS |
2007制定 |
IPSJ-TS 0009 |
ディクテーションに用いる基本記号に対応する読み | TS |
2004制定 |
IPSJ-TS 0010 |
文字図形間の構造的距離 − 定義とその算出法 | TS |
2004制定 |
IPSJ-TS 0013 |
フォントリソース参照方式 | TS |
2011制定 |
JIS X 0001 |
情報処理用語(基本用語) | JIS |
1994改正●1987改正●1970制定 |
JIS X 0002 |
情報処理用語(算術演算及び論理演算) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0003 |
情報処理用語(装置技術) | JIS |
1989改正●1987制定 |
JIS X 0004 |
情報処理用語(データの構成) | JIS |
1989改正●1987制定 |
JIS X 0004a |
情報処理用語(データの構成) | JIS |
1989改正●1987制定 |
JIS X 0005 |
情報処理用語(データの表現) | JIS |
1990改正●1987制定 |
JIS X 0005a |
情報処理用語(データの表現) | JIS |
1990改正●1987制定 |
JIS X 0006 |
情報処理用語(データの準備及び取扱い) | JIS |
1989改正●1987制定 |
JIS X 0007 |
情報処理用語(プログラミング) | JIS |
1992改正●1987制定 |
JIS X 0007a |
情報処理用語(プログラミング) | JIS |
1992改正●1987制定 |
JIS X 0008 |
情報処理用語(規制,完全性及び安全保護) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0008a |
情報処理用語(規制,完全性及び安全保護) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0009 |
情報処理用語(データ通信) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0010 |
情報処理用語(操作技法及び機能) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0011 |
情報処理用語(処理装置) | JIS |
1989改正●1987制定 |
JIS X 0012 |
情報処理用語(データ媒体,記憶装置及び関連装置) | JIS |
1990改正●1987制定 |
JIS X 0013 |
情報処理用語(図形処理) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0014 |
情報処理用語(信頼性,保守及び可用性) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0015 |
情報処理用語(プログラム言語) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0015a |
情報処理用語(プログラム言語) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0016 |
情報処理用語(情報理論) | JIS |
1987制定 |
JIS X 0018 |
情報処理用語(分散データ処理) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0019 |
情報処理用語(アナログ計算) | JIS |
1994改正●1987制定 |
JIS X 0020 |
情報処理用語(システム開発) | JIS |
1992制定 |
JIS X 0021 |
情報処理用語(プロセスインタフェース) | JIS |
198制定 |
JIS X 0022 |
情報処理用語(計算器) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0023 |
情報処理用語(テキスト処理) | JIS |
1995制定 |
JIS X 0025 |
情報処理用語(ローカルエリアネットワーク) | JIS |
1994制定 |
JIS X 0026 |
情報処理用語(開放型システム間相互接続) | JIS |
1995制定 |
JIS X 0027 |
情報処理用語(オフィスオートメーション) | JIS |
1995制定 |
JIS X 0121 |
情報処理用流れ図・プログラム網図・システム資源図記号 | JIS |
1986改正●1973制定 |
JIS X 0122 |
2値論理素子図記号 | JIS |
1986改正●1973制定 |
JIS X 0124 |
単位記号の情報交換用表記方法 | JIS |
1993改正●1981改正●1975制定 |
JIS X 0125 |
決定表 | JIS |
1986制定 |
JIS X 0129 |
ソフトウェア製品の評価−品質特性及びその利用要領 | JIS |
1994制定 |
JIS X 0130 |
木構造用データ交換言語DXL | JIS |
1995制定 |
JIS X 0151 |
流通ソフトウェアパッケージの利用者用文書及び外装表示 | JIS |
1989制定 |
JIS X 0152 |
ソフトウェアパッケージ−品質要求事項及び試験 | JIS |
1995制定 |
JIS X 0160 |
ソフトウェアライフサイクルプロセス | JIS |
1996制定 |
JIS X 0201 |
情報交換用符号 | JIS |
1976改正●1969制定 |
JIS X 0202 |
情報交換用符号の拡張法 | JIS |
1991改正●1975制定 |
JIS X 0203 |
情報交換用及び数値制御機械用符号の紙テープ上での表現 | JIS |
廃止(1994.06.01)●1979改正●1969制定 |
JIS X 0204 |
情報交換用符号の磁気テープ上での表現 | JIS |
1969制定 |
JIS X 0205 |
情報交換用符号の紙カード上での表現 | JIS |
廃止(1994.06.01)●1972制定 |
JIS X 0206 |
情報交換用符号の磁気カセットテープ上での表現 | JIS |
1977制定 |
JIS X 0207 |
情報交換用漢字符号系のための制御文字符号 | JIS |
1979制定 |
JIS X 0208 |
情報交換用漢字符号 | JIS |
1990改正●1983改正●1978制定 |
JIS X 0210 |
情報交換用文字列による数値表現 | JIS |
1986制定 |
JIS X 0211 |
符号化文字集合用制御機能 | JIS |
1994改正●1991改正●1986制定 |
JIS X 0212 |
情報交換用漢字符号−補助漢字 | JIS |
1990制定 |
JIS X 0221 |
国際符号化文字集合(UCS)−第1部 体系及び基本多言語面 | JIS |
1995制定 |
JIS X 0301 |
日付及び時刻の表記 | JIS |
1992改正●1970制定 |
JIS X 0302 |
時刻の表示(コード) | JIS |
廃止(1992.03.01)●1977改正●1970制定 |
JIS X 0303 |
性別コード | JIS |
1971制定 |
JIS X 0304 |
国名コード | JIS |
1994改正●1988制定 |
JIS X 0306 |
国際標準逐次刊行物番号(ISSN) | JIS |
1988制定 |
JIS X 0307 |
国際十進分類法(UDC) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0308 |
国際標準レコーディングコード(ISRC) | JIS |
1992制定 |
JIS X 0401 |
都道府県コード | JIS |
1973改正●1970制定 |
JIS X 0402 |
市区町村コード | JIS |
1996改正●1994改正●1988改正●1970制定 |
JIS X 0403 |
産業分類コード | JIS |
1986改正●1971制定 |
JIS X 0404 |
職業分類コード | JIS |
1987改正●1972制定 |
JIS X 0405 |
商品分類コード | JIS |
1994改正●1977改正●1974制定 |
JIS X 0406 |
勘定科目コード | JIS |
1984改正●1976制定 |
JIS X 0408 |
大学・高等専門学校コード | JIS |
1994改正●1989改正●1974制定 |
JIS X 0410 |
地域メッシュコード | JIS |
1976制定 |
JIS X 0411 |
地目コード | JIS |
1976制定 |
JIS X 0601 |
情報交換用磁気テープのラベル及びファイル構成 | JIS |
1990改正●1970制定 |
JIS X 0602 |
情報交換用磁気カセットテープのラベル及びファイル構成 | JIS |
1982制定 |
JIS X 0603 |
情報交換用フレキシブルディスクカートリッジのラベルとファイル構成 | JIS |
1988改正●1984制定 |
JIS X 0604 |
情報交換用データ記述ファイル | JIS |
1986制定 |
JIS X 0605 |
情報交換用フレキシブルディスクカートリッジのボリューム及びファイル構成 | JIS |
1990制定 |
JIS X 0606 |
情報交換用CD-ROMのボリューム及びファイルの構造 | JIS |
1990制定 |
JIS X 0607 |
非逐次記録を用いる追記形及び書換形の情報交換用媒体のボリューム及びファイルの構造 | JIS |
1996制定 |
JIS X 0651 |
電子製版システム間カラー画像データ交換用磁気テープフォーマット | JIS |
1991制定 |
JIS X 0652 |
電子製版システム間線画画像データ交換用磁気テープフォーマット | JIS |
1992制定 |
JIS X 0654 |
電子製版システムからカラーハードコピー装置へのオンライン転送 | JIS |
1995制定 |
JIS X 0701 |
ドキュメンテーション用語(基本概念) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0702 |
ドキュメンテーション用語(文献) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0705 |
ドキュメンテーション用語(文献及びデータの収集,特定及び分析) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0706 |
ドキュメンテーション用語(ドキュメンテーション言語) | JIS |
1989制定 |
JIS X 0801 |
雑誌名の情報交換用略記方法 | JIS |
1989制定 |
JIS X 0802 |
機関名の情報交換用表記方法 | JIS |
1989制定 |
JIS X 0901 |
シソーラスの構成及びその作成方法 | JIS |
1991制定 |
JIS X 3001 |
プログラム言語Fortran | JIS |
1994改正●1982改正●1967制定 |
JIS X 3002 |
電子計算機プログラム言語COBOL | JIS |
1992改正●1972制定 |
JIS X 3003 |
電子計算機プログラム言語Full BASIC | JIS |
1993改正●1982制定 |
JIS X 3008 |
プログラム言語Pascal | JIS |
1994改正●1990制定 |
JIS X 3010 |
プログラム言語C | JIS |
1993制定 |
JIS X 3030 |
移植可能なオペレーティングシステムのインタフェース(POSIX) 第1部 応用プログラム向けのインタフェース(API)[プログラム言語C] | JIS |
1994制定 |
JIS X 3050 |
可搬共通ツール環境PCTE 第1部:抽象仕様 | JIS |
1996制定 |
JIS X 4001 |
日本語文書交換用ファイル仕様(基本形) | JIS |
1989改正●1984制定 |
JIS X 4002 |
日本語文書交換用ファイル仕様(事務用グラフ) | JIS |
1987制定 |
JIS X 4003 |
日本語文書交換用ファイル仕様(幾何学図形) | JIS |
1989制定 |
JIS X 4004 |
日本語文書交換用ファイル仕様(二値図形) | JIS |
1989制定 |
JIS X 4061 |
日本語文字列照合順番 | JIS |
1996制定 |
JIS X 4081 |
日本語電子出版検索データ構造 | JIS |
1996制定 |
JIS X 4101 |
開放型文書体系(ODA)及び交換様式−第1部 総則 | JIS |
1993制定 |
JIS X 4103 |
開放型文書体系(ODA)及び交換様式−第3部 ODA文書の操作のための抽象界面 | JIS |
1996制定 |
JIS X 4151 |
文書記述言語SGML | JIS |
1992制定 |
JIS X 4155 |
ハイパメディア及び時間依存情報の構造化言語(HyTime) | JIS |
1994制定 |
JIS X 4161 |
フォント情報交換 第1部 体系 | JIS |
1993制定 |
JIS X 4163 |
フォント情報交換 第3部 グリフ形状表現 | JIS |
1994制定 |
JIS X 4171 |
SGML文書交換様式(SDIF) | JIS |
1996制定 |
JIS X 4201 |
コンピュータグラフィクス中核系(GKS)機能記述 | JIS |
1990制定 |
JIS X 4211 |
コンピュータグラフィクス−図形記述情報の格納・転送用のメタファイル(CGM)−第1部 機能仕様 | JIS |
1995改正●1992制定 |
JIS X 4221 |
コンピュ� |