![]() |
目次に戻る | ![]() |
このページの最下段に移る |
用語 | 文書 | 番号 |
---|---|---|
エアインタフェース | JIS X 0500-3:2009 | 05.01.01 |
エアインタフェース部 | JIS X 0500:2002 | 42101 |
影印資料 | JIS X 0701:2005 | 2.1.04 |
英大文字 | JIS X 4151:1992 | (9) |
映画フィルム | JIS X 0701:2005 | 2.3.3.10 |
永久記憶装置 | JIS X 0012:1990 | 12.02.12 |
永久保存性 | JIS X 0701:2005 | 6.2.01 |
影響 | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.67 |
影響円すい(錐) | JIS X 4224:1993 | 03.9 |
影響出力 | JIS X 0122:1986 | 2(13) |
影響度 | JIS X 0142:2010 | 2.8 |
影響度合計 | JIS X 0142:2010 | 2.9 |
影響入力 | JIS X 0122:1986 | 2(12) |
英小文字 | JIS X 4151:1992 | (10) |
英字 | JIS X 0004:1989 | 04.03.11 |
英字 | JIS X 0004:2002 | 04.03.04 |
英字 | JIS X 3002:1992 | 3(9) |
英字 | JIS X 9007:1981 | 2(01) |
英字コード | JIS X 0004:1989 | 04.02.06b |
英字コード | JIS X 0004:2002 | 04.02.06b |
英字コード化集合 | JIS X 0004:1989 | 04.02.07b |
英字コード集合 | JIS X 0004:2002 | 04.02.10b |
英字コード要素集合 | JIS X 0004:2002 | 04.02.10b |
英字集合 | JIS X 0004:1989 | 04.01.03b |
英字集合 | JIS X 0004:2002 | 04.01.03b |
永字八法 | TR X 0003:2000 | 07.24.01.01 |
英字符号 | JIS X 0004:2002 | 04.02.06b |
英字符号集合 | JIS X 0004:2002 | 04.02.10b |
英字符号要素集合 | JIS X 0004:2002 | 04.02.10b |
英字列 | JIS X 0004:2002 | 04.05.03b |
英数字 | JIS X 0001:1994 | 01.02.05 |
英数字 | JIS X 0004:2002 | 04.03.07b |
英数字 | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.35 |
英数字 | JIS X 0604:1986 | 3(3) |
英数字 | JIS X 3002:1992 | 3(10) |
英数字コード | JIS X 0004:1989 | 04.02.06e |
英数字コード | JIS X 0004:2002 | 04.02.08b |
英数字コード化集合 | JIS X 0004:1989 | 04.02.07e |
英数字コード集合 | JIS X 0004:2002 | 04.02.12b |
英数字コード要素集合 | JIS X 0004:2002 | 04.02.12b |
英数字集合 | JIS X 0004:1989 | 04.01.05b |
英数字集合 | JIS X 0004:2002 | 04.01.05b |
英数字データ | JIS X 0005:1990 | 05.01.12b |
英数字データ | JIS X 0005:2002 | 05.01.16b |
英数字の語 | JIS X 0004:2002 | 04.06.04b |
英数字符号 | JIS X 0004:2002 | 04.02.08b |
英数字符号集合 | JIS X 0004:2002 | 04.02.12b |
英数字符号要素集合 | JIS X 0004:2002 | 04.02.12b |
映像の伝送 | JIS X 0027:1995 | 27.01.04 |
映像処理 | JIS X 0013:1998 | 13.01.04 |
永続オブジェクト | JIS X 4170:2009 | JC.138 |
英文字 | JIS X 3002:1992 | 3(11) |
エイリアシング(図形処理における) | JIS X 0013:1998 | 13.03.30 |
エキスパートシステム | JIS X 0001:1994 | 01.06.19 |
エキスパートシステム | JIS X 0028:1999 | 28.01.06 |
エキスパートシステム開発ツール | JIS X 0028:1999 | 28.04.08 |
エグジット | JIS X 0143:2013 | 2.9 |
エグジット型 | JIS X 0143:2013 | 2.9 |
エクステント | JIS X 0603:1988 | 3.2(3) |
エクステント | JIS X 0606:1990 | 4.6 |
エクステント | JIS X 0606:1998 | 4.6 |
エクステント | JIS X 0607:1996 | 第2部 5.1 |
エクステント | JIS X 0607:1996 | 第3部 5.3 |
エクステント | JIS X 0607:1996 | 第4部 5.1 |
エクステント | JIS X 0609:1998 | 1.4.6 |
エクステント | JIS X 0610:2006 | 1.3.7 |
エクステント | JIS X 4001:1989 | 2(6) |
エクステント | JIS X 4002:1987 | 2(6) |
エクステント | JIS X 4003:1989 | 2(06) |
エクステント | JIS X 4004:1989 | 2(06) |
エコー | JIS X 4201:1990 | 3(23) |
エコー | JIS X 4221:1993 | 3.52 |
エコー(図形処理における) | JIS X 0013:1987 | 13.05.04 |
エコー(図形処理における) | JIS X 0013:1998 | 13.05.08 |
エコーチェック | JIS X 0008:1987R | 08.04.04 |
エコー立体 | JIS X 4221:1993 | 3.53 |
エコー立体 | JIS X 4221:1993 | 3.53 |
エコー領域 | JIS X 4221:1993 | 3.53 |
エコー領域 | JIS X 4221:1993 | 3.53 |
エージェント | JIS X 5763:1994 | 3.6.1 |
エージェント | TR X 0002:1997 | 06.05 |
エージェント | TR X 0055:2002 | 2.23 |
エージェントの役割 | JIS X 5763:1994 | 3.6.2 |
エスケープ | JIS X 4201:1990 | 3(24) |
エスケープ | JIS X 4221:1993 | 3.66 |
エスケープシーケンス | JIS X 0201:1997 | 3.1 |
エスケープシーケンス | JIS X 0201:1997 | 3.1 |
エスケープシーケンス | JIS X 0202:1991 | 5.1.11 |
エスケープシーケンス | JIS X 0202:1998 | 4.13 |
エスケープシーケンス | JIS X 0208:1997 | b |
エスケープシーケンス | JIS X 0211:1994 | 4.2.38 |
エスケープシーケンス | JIS X 0213:2000 | b |
エスケープシーケンス | JIS X 4151:1992 | (11) |
エスケープバイト | JIS X 4311:1996 | 043110014 |
エスケープ要素 | JIS X 4211:1995 | 3.1.45 |
枝 | JIS X 0018:1989 | 18.01.03 |
枝 | JIS X 0018:1989 | 18.01.03 |
枝刈り | JIS X 0028:1999 | 28.03.30 |
エッジ | JIS X 7107:2005 | 4.33 |
エッジ | JIS X 7108:2004 | 4.1.5 |
エッジ | JIS X 7136:2012 | 4.1.22 |
エッジコントラスト | JIS X 0520:2001 | 3.5 |
エッジノードグラフ | JIS X 7107:2005 | 4.34 |
エッチング | JIS X 0701:2005 | 2.3.2.26 |
閲覧室 | JIS X 0701:2005 | 5.3.05 |
閲覧ソフトウェア | JIS X 4156:2005 | 4.1 |
閲覧場所制限 | JIS X 0809:2001 | 3.6.159 |
エデュテイメント | TR X 0002:1997 | 02.09.02 |
江戸文字 | TR X 0003:2000 | 07.01.11 |
絵具 | JIS X 0701:2005 | 6.5.24 |
エピソード(人工知能における) | JIS X 0028:1999 | 28.02.19 |
エミュレーション | JIS X 0001:1987 | 01.06.02 |
エミュレーション | JIS X 0001:1994 | 01.06.02 |
エミュレーション | JIS X 0010:1987 | 10.04.10 |
エミュレーション | JIS X 6280:2011 | 4.9 |
エミュレータ | JIS X 0010:1987 | 10.04.11 |
エミュレートする | JIS X 0010:1987 | 10.04.09 |
エム | JIS Z 8125:2004 | 02.10.04 |
エム | TR X 0003:2000 | 03.15.06 |
エラー(1) | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.02 |
エラー(2) | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.03 |
エラー(3) | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.04 |
エラー検出コード | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.09 |
エラー状態(計算器における) | JIS X 0022:1989 | 22.03.07 |
エラー状態(計算器における) | JIS X 0022:1989 | 22.03.07 |
エラー状態リスト | JIS X 4221:1993 | 3.65 |
エラー制御(1) | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.06 |
エラー制御(2) | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.07 |
エラー訂正コード | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.08 |
エラーバースト | JIS X 0500-1:2009 | 01.01.05 |
エラー表示 | JIS X 0022:1989 | 22.04.06 |
エラー表示 | JIS X 0022:1989 | 22.04.06 |
エラーリカバリ | JIS X 0014:1999 | 14.04.07 |
エラーレート | JIS X 6255:2015 | 3.8 |
エリアID | JIS X 6129:1997 | 4.5 |
エリアID | JIS X 6130:1999 | 4.5 |
エリアID | JIS X 6137:1999 | 4.5 |
エリアID | JIS X 6145:2000 | 4.5 |
エリアID | JIS X 6146:2001 | 4.5 |
エリアID | JIS X 6147:2001 | 4.5 |
エリアID | JIS X 6148:2004 | 4.5 |
エリアかぎ(鍵) | JIS X 6319-4:2010 | 3.1.2 |
エリアス | TR X 0055:2002 | 2.24 |
エリア番号 | JIS X 6319-4:2010 | 3.1.6 |
エリアファイル | JIS X 6319-4:2010 | 3.1.3 |
エリアファイル構造体 | JIS X 6319-4:2010 | 3.1.4 |
エリアファイル識別子 | JIS X 6319-4:2010 | 3.1.5 |
エルステッド | JIS X 6305-2:2010 | 3.15 |
エレクトロニックコマース | TR X 0002:1997 | 02.01 |
エレメント | JIS X 0500:2002 | 20201 |
エレメント | JIS X 0500-2:2009 | 02.01.02 |
エレメント | JIS X 0502:1994 | (3) |
エレメント | JIS X 0502:1994 | (3) |
エレメント | JIS X 0503:2000 | c) |
エレメント | JIS X 0504:1996 | (4) |
エレメント | JIS X 0506:2000 | c) |
エレメント | JIS X 5070-1:2011 | 3.1.24 |
エレメント | JIS Z 8125:2004 | 06.04 |
エレメント | TR X 0003:2000 | 07.24 |
エレメント(データ伝送における) | JIS X 0009:1987 | 09.03.14 |
エレメント幅 | JIS X 0500:2002 | 20207 |
エレメント幅 | JIS X 0516:2006 | 3.13 |
エレメント反射率の非均一性 | JIS X 0520:2001 | 3.6 |
エン | JIS Z 8125:2004 | 02.10.06 |
エン | TR X 0003:2000 | 03.15.08 |
演えき(繹) | JIS X 0028:1999 | 28.03.02 |
演えき(繹)学習 | JIS X 0031:1999 | 31.03.17 |
演えき(繹)的構築法 | JIS X 0701:2005 | 4.2.2.6.12 |
演えき(繹)的推論 | JIS X 0028:1999 | 28.03.02 |
遠隔アクセスデータ処理 | JIS X 0018:1989 | 18.03.02 |
遠隔アクセスデータ処理 | JIS X 0018:1989 | 18.03.02 |
遠隔一括処理 | JIS X 0010:1987 | 10.03.02 |
遠隔一括入力 | JIS X 0010:1987 | 10.04.02 |
遠隔会議 | JIS X 0027:1995 | 27.03.07 |
遠隔型 | JIS X 0500:2002 | 43204 |
遠隔資源 | JIS X 5710:1994 | 3.2.24 |
遠隔試験法 | JIS X 5020:1991 | 03.08.11 |
遠隔ジョブ入力 | JIS X 0010:1987 | 10.04.03 |
遠隔操作 | JIS X 5708:1991 | 3.6.10 |
遠隔操作サービス要素 | JIS X 0026:1995 | 26.05.05 |
遠隔操作サービス要素 | JIS X 5708:1991 | 3.6.13 |
遠隔操作プロトコル機械 | JIS X 5709:1991 | 3.7.1 |
43204 | ||
驕 |